歯肉炎、歯周炎の違いは?

 

こんにちは、浜松デンタルクリニックです。

歯周病イメージイラスト

ドラッグストアなどの歯みがき剤コーナーで

「歯肉炎」「歯周炎」「歯周病」「歯槽膿漏」などの文字をよく目にします。

これらは漠然と「歯ぐきの病気」とは思っても、何が違うのか、

よくわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はこの「歯肉炎」「歯周炎」「歯周病」「歯槽膿漏」の違いについて、

お話ししたいと思います。

 

歯周病」は「歯周組織」に炎症が起こる病気の総称

歯周病とは、歯を支える「歯周組織」に炎症が起こる病気の総称です

炎症が歯ぐきだけにある状態を「歯肉炎」炎症が歯を支える骨(歯槽骨)まで進行した状態を

「歯周炎」といいます。症状が進行すると歯槽骨が溶けて、

最後には歯が抜け落ちることもあります。

また「歯槽膿漏」は「歯ぐきから、うみが出る」という、歯周病の中の一つの症状です。

それぞれの状態を分かりやすく説明すると、下記のようになります。

 

健康な歯ぐき

歯と歯の間に歯肉が入り込んで弾力があり、歯肉は薄いピンク色をしていて引き締まっています。

ブラッシングをしても出血はしません。

健康な状態の歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)は1~2㎜です。

 

歯肉炎

歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び、膨らんできます。

歯肉は赤色をしていて、ブラッシングをすると出血します。

歯肉に炎症が起き、2~3㎜のすき間(歯周ポケット)ができます。

しかし、この段階では痛みがほとんどないため、症状に気が付かなかったり、

放置する人が多く見受けられます。歯肉炎は、丁寧に歯みがきをすると治ります。

 

歯周炎

歯肉の色が赤紫色になります。歯と接している歯肉がさらに腫れて、ブラッシングで出血します。

歯と歯のすき間が広がり、食べ物がよく詰まったり、歯肉が退縮して歯が長く見えます。

歯周ポケットは3~5㎜(軽症)、4~7㎜(中度)、6㎜以上(重度)と深くなっていきます。

 

歯槽膿漏(重度歯周炎)

明治時代、海外でも「歯ぐきの病気」のことを「歯ぐきから、うみが出る」と表現していたので、

その言葉を和訳して「歯槽膿漏」となったのが始まりとされています。

現在では、歯ぐきの病気全体を「歯槽膿漏」と呼ぶのは適切でないとの考えにより

「歯周病」と呼ぶことが主流となっています。

「歯槽膿漏」は歯を支える部分「歯槽=歯ぐき」から、うみが出るというのが本来の意味で、

歯ぐきの病気の中の症状の一つ(重度歯周炎)です。

※歯肉:歯根を取り巻き、歯槽骨と接合している歯周組織の一部。一般的に「歯ぐき」とも呼ばれます。

 

歯周病は治療も予防も可能です!

気付かないうちに進行するため、多くの方が歯周病であると自覚をしていません。

痛みや見た目に大きな変化がほとんどないため、

ケアが大切だと意識することが難しいのも歯周病の特徴です。

現在では、歯周病の予防や治療も可能です。

歯科医院に通い、「予防」「診断」「治療」「メンテナンス」をしっかり行なっていきましょう。

 

定期的な検診や歯石除去が重要

現在、30代以上の3人に2人は歯周病といわれています。歯周病になってしまった場合でも、

早期発見・早期治療を行えば簡単な治療で済み、歯を失う確率は低くなります。

そのためにも定期的な検診や歯石除去を行い、歯周病を防ぐことが大変重要です。

当院ではブラッシング指導にも力を入れていますので、お気軽にご相談ください。

 

歯周病イメージ歯みがき指導

 

初診WEB予約

美薗中央公園駅前で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、浜松デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。