初期虫歯を治す働き「再石灰化」とは?

 

 

再石灰化の図

こんにちは、浜松デンタルクリニックです!

3月1日は「再石灰化の日」という記念日で、

日付は再石灰化の「さ(3)い(1)」と読む語呂合わせによるものです。
今回は記念日にちなみ、むし歯から歯を守る「再石灰化」についてお伝えしたいと思います。

再石灰化のメカニズムとは?

私たちの口の中では、歯を溶かす「脱灰」と修復を行う「再石灰化」が繰り返し起こっています。

脱灰と再石灰化が同じ程度で繰り返されている間は健康な歯が保たれ、

「再石灰化」よりも「脱灰」が進むようになると歯の修復が間に合わなくなり、

むし歯が進行してしまいます。

脱灰

プラーク(歯垢)の中の菌が出す「酸」により、

歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出てしまうこと。

再石灰化

脱灰によって溶け出したカルシウムやリン酸が、唾液によって再び歯に取り込まれ、

歯が元に戻ること。

脱灰と再石灰化

初期むし歯は治る?

初期むし歯とは、検診などで耳にする「CO(シーオー)」のこと。

「C」はむし歯を意味するカリエス(Caries)で、O~4は、むし歯の進行度を表します。

「O」は数字のゼロではなく、「オブザベーション(Observatioon)=観察」からきたO(オー)で、

「要観察歯」のことを言います。

「要観察歯」は、歯の表面が “白く濁ってしまう” 程度の初期むし歯なので、

再石灰化を促すことで修復することができます。

再石灰化を促すためには歯の表面が唾液に触れるように、清潔にしておくことが必要です。

就寝時は唾液の分泌が減少し、再石灰化が起こりにくくなります。

寝る直前には甘い食べ物を避け、歯をよく磨き、お口の中を清潔にしておきましょう。

まとめ

フッ素やハイドロキシアパタイトなど、再石灰化を促進させる成分を配合している

「歯磨き剤」を使用することも、むし歯予防に効果的です。

歯と歯のすき間、歯と歯ぐきの境目、詰め物や被せ物をしている境目などは、

汚れがたまりやすくなっています。

汚れが多いと再石灰化が起こりにくく、むし歯になりやすいのでデンタルフロスなども利用して、

念入りにケアをしてくださいね。

 

初診WEB予約

美薗中央公園駅前で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、浜松デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。