「納豆の日」に見直したい!歯にもうれしい健康効果とは

納豆


こんにちは。
浜松デンタルクリニックです!

7月10日は「納豆の日」でした。
「なっ(7)とう(10)」という語呂合わせから、この日が記念日になりました。もともとは関西地方だけの記念日でしたが、現在は全国的に「納豆の日」として知られています。最近は関西でも納豆の人気が高まり、納豆専門店も登場しているそうです。

納豆が健康によい理由

納豆は、大豆を発酵させて作る栄養豊富な食品です。たんぱく質や鉄分、食物繊維などの栄養素に加えて、「納豆菌」や「ナットウキナーゼ」といった、納豆ならではの成分も含まれています。

納豆には、次のような健康効果が期待できます。

  • 腸内環境を整える
  • 免疫力を高める
  • アレルギー症状をやわらげる
  • 血栓を予防する
  • 骨粗しょう症を防ぐ
  • 更年期の症状をやわらげる
  • 血糖値の急な上昇を防ぐ
  • 血圧を下げる

このように、納豆には全身にうれしい効果がたくさんあるのです。

歯周病予防にも役立つ納豆

最近の研究では、納豆に含まれる「納豆菌」や「乳酸菌」が、お口の中の環境にもよい影響を与えることがわかってきました。これらの菌は、お口の中の細菌バランスを整え、歯周病の原因となる細菌の増殖を抑える働きが期待されています。

毎日の歯みがきや定期的なクリーニングに加えて、食事からもお口の健康を守れるのはうれしいポイントですね。

歯や骨を強くする「ビタミンK」

納豆には「ビタミンK」も豊富に含まれています。これは血液を固めるだけでなく、骨や歯を丈夫に保つためにも欠かせない栄養素です。

さらに、納豆菌の働きによって腸内でもビタミンKが生成されるため、効率よく体に取り入れられます。

「歯ぐきの健康だけでなく、歯そのものも丈夫にしたい」という方にも、納豆はお薦めの食品です。

納豆で全身とお口の健康をサポート

納豆は全身の健康によいだけでなく、歯ぐきや歯の健康維持にも役立つ優れた食品です。
日々の歯みがきや定期検診はもちろん大切ですが、食生活からもお口の健康をサポートしていきましょう。
「納豆は苦手…」という方も、無理のない範囲で少しずつ取り入れてみてくださいね。
当クリニックでは、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた口腔ケアやアドバイスを行なっています。気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

初診WEB予約

美薗中央公園駅前で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、浜松デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。