水分補給で歯が危ない?酸性飲料とむし歯リスク

スポーツドリンクを飲む女性


こんにちは。浜松デンタルクリニックです!

暑い時期は体力を消耗しやすく、熱中症対策としての水分補給が欠かせません。
ただし「何を飲むか」は、体だけでなく歯にも影響を与えることをご存じでしょうか。

今回は、暑い時期によく飲まれるスポーツ飲料や炭酸飲料が歯にどのような影響を及ぼすのか、そして健康な歯を保つための工夫についてお話しします。

スポーツ飲料や炭酸飲料に潜む落とし穴

暑い時期には、スポーツ飲料や炭酸飲料を選ぶことが多くなります。これらは水分補給に役立ちますが、糖分を多く含んでいるため、むし歯のリスクが高まるので注意が必要です。
さらに注意したいのが「酸性度」です。酸性の飲み物を頻繁に飲むと、歯の表面にあるエナメル質を溶かしてやわらかくしてしまうことがあります。この状態を「酸蝕症(さんしょくしょう)」と呼びます。初期には自覚症状がほとんどありませんが、進行すると歯がしみたり、欠けやすくなったりする症状が現れます。

酸性の飲み物は意外と多い

酸性度が高い飲み物は、スポーツ飲料や炭酸飲料だけではありません。ワイン、ビール、フルーツジュース、梅ドリンク、野菜ジュースなども酸性度が高い飲み物に含まれます。
「甘くないから安心」と思いがちですが、酸そのものが歯にダメージを与えることがあるため注意が必要です。
むし歯の原因は糖分だけでなく、お口の中が酸性に傾くことも大きな要因です。そのため、普段から気を付けましょう。

むし歯や酸蝕症を防ぐ工夫

お口のトラブルを防ぐためには、酸や糖が長くとどまらないようにすることが大切です。

  • 飲んだ後は水やお茶で口をすすぐ
  • だらだら飲まず、時間を決めて摂る
  • キシリトール入りガムを噛んで唾液を増やす

こうした工夫を日常生活に取り入れるだけで、歯を守る力が高まります。

まとめ

暑い時期の水分補給は健康を守るために欠かせません。しかし、飲み物の種類によっては歯の健康を脅かすリスクも潜んでいます。酸や糖の影響を理解し、工夫することで歯を守りましょう。
また、当クリニックでは歯の健康チェックはもちろん、ライフスタイルなどをお聞きして、歯を守るためのさまざまなアドバイスも行なっています。お気軽にご相談ください。

 

初診WEB予約

美薗中央公園駅前で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、浜松デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。