歯周病予防には「たんぱく質」

こんにちは!

浜松デンタルクリニックです。

9月11日は「たんぱく質の日」。2021年に認定・登録された比較的新しい記念日です。
たんぱく質は合計20種類のアミノ酸から構成されていて、9種類を必須アミノ酸、それ以外の11種類を非必須アミノ酸とよんでいることから、日付は9月11日となりました。

人間のからだのうち、およそ6分の1が「たんぱく質」です。筋肉だけでなく、血液や皮膚、髪や爪に関しても構成要素となっています。
みなさんは「たんぱく質」を摂れていますか?

歯や歯ぐきにも、大切な栄養素「たんぱく質」

歯のための栄養素と聞くと「カルシウム」と思われがちですが、実はたんぱく質も重要な栄養素なのです。
私たちの「歯ぐき」はコラーゲン繊維で構成されています。その歯ぐきの成分は約60%がコラーゲンといわれています。コラーゲンはたんぱく質の一種で、美容や健康の維持に欠かせない成分です。

歯周病で、歯ぐきのたんぱく質が減少する

歯周病とは、歯垢(プラーク)の中にいる「歯周病菌」によって、歯ぐきや歯槽骨などがおかされ炎症が起きる病気です。自覚症状がないため、自分では気付かないうちに症状が進み、最後には歯が抜けてしまうこともあります。
日本では成人の約80%の方が歯周病だといわれています。思っているよりもずっと身近な病気です。
歯周ポケットの中で炎症が繰り返されると、歯ぐきに含まれるたんぱく質(コラーゲン)が減少し、歯ぐきの高さを徐々に下げてしまう原因になります。

歯周病予防に、たんぱく質

炎症を起こす歯周病を防ぐためには「ビタミンC」と「たんぱく質」を意識して摂るようにしましょう。 ビタミンCが不足すると細菌が粘膜に浸透しやすくなるといわれています。
また、たんぱく質は歯ぐきを強くする働きがあるため、たんぱく質をたっぷり含む魚介・肉・大豆製品などを毎食きちんと食べることをおすすめします。
たんぱく質やビタミン・ミネラルは「摂りだめ」することができないため、日々合成と分解が繰り返されていきます。
毎日の食事からさまざまな食材を摂り、バランスの良い理想的な食事に近づけましょう。

こんな症状に心当たりがあれば注意!

歯周病の初期にはほとんど自覚症状がありません。下記のような症状があれば歯周病の可能性が高いです。歯科医院で診てもらうようにしましょう。

  • 歯をみがくと出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきがムズムズすることがある
  • 歯ぐきに赤や紫の部分がある
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 以前よりも歯が長くなった気がする
  • 歯と歯の間にものがよくはさまる

初診WEB予約

美薗中央公園駅前で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、浜松デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。