口内フローラって?

 

善玉菌 日和見菌 悪玉菌 

こんにちは、浜松デンタルクリニックです!

口内フローラという言葉を聞いたことはありますか?

この口内フローラが良い状態に保たれていないと、

お口の中だけでなく、身体全体の健康にも影響を及ぼす恐れがあるんです。

今回は口内フローラ口内フローラのバランスを整える方法

についてお話ししたいと思います。

口内フローラとは?

口内フローラとは、善玉菌や悪玉菌、日和見菌の3種類の菌が

バランス良くお口の中に存在する状態のことです。

フローラには「お花畑」の意味があり、

多くの細菌がお花畑のように集合体をつくっていることから口内フローラと呼ばれています。

ではこの3種類の菌はどのような働きをしているのでしょうか。

善玉菌

善玉菌はお口の中を健康に保つ働きがある常在菌です。

善玉菌が多いと口内フローラのバランスが良い状態といえます。

悪玉菌

悪玉菌は、お口の中でさまざまな問題を引き起こします。

歯周病の原因となるジンジバリス菌と、むし歯を引き起こすミュータンス菌の2つが主な悪玉菌です。

日和見菌

日和見菌はお口の中の大部分を占めている常在菌です。

善玉菌が多く健康なときは悪さをしませんが、

お口の中で悪玉菌が増えると日和見菌も悪い働きをします。

日和見菌が良い働きをするためにも、善玉菌が多い状態を保つ必要があります。

悪玉菌が増える原因

悪玉菌が増える原因は主に2つ考えられます。

汚れがたまっている

歯磨きが不十分などの理由でお口の中が汚れていると、細菌が繁殖しやすい環境になり、

悪玉菌が悪さをしやすくなります。

また悪玉菌は白米や砂糖などの糖質がエサになるため、

炭水化物を摂りすぎると悪玉菌が増える原因にも。

唾液が減っている

唾液にはお口に残った食べ物のカスを洗い流したり、お口の中を綺麗にする作用があります。

ストレスや加齢、口呼吸が原因で唾液が減ると、自浄作用や殺菌作用も弱まってしまい、

悪玉菌がお口の中でどんどん増えてしまうのです。

悪玉菌が増えるとどうなる?

歯周病が悪化して歯周病菌が血管の中に侵入すると、

動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞を引き起こしたり、糖尿病を悪化させたりするリスクもあります。

口内フローラのバランスが乱れると、さまざまな病気につながりやすいといわれています。

お口の中の環境を良くしよう

では、悪玉菌が増えないようにお口の中を良い環境にするためには、どうしたら良いのでしょうか。

歯磨きで清潔に

お口の中の細菌は寝てる間に繁殖するため、起床時や毎食後、就寝前の歯磨きが重要です。

1.歯ブラシは斜め45度で細かく動かし、歯と歯ぐきの境目や歯間から汚れをかき出すよう磨きます。

2.歯ぐきやほほの内側もやさしく磨きましょう。

3.舌の汚れは口臭の原因となりますので、専用の舌ブラシで磨くと良いです。

唾液の分泌を促す

細菌を洗い流したり殺菌作用のある唾液を増やすことも大切です。

とくに女性は更年期以降、お口回りの筋肉や唾液腺の働き、

女性ホルモンの分泌などが低下するため唾液が少なくなります。

そのため、お口の中の乾燥が進み、歯周病菌が活動しやすくなってしまうのです。

鼻呼吸を意識したり、唾液腺のマッサージをしたりして唾液の分泌を促しましょう。

まとめ

口内フローラのバランスを保つためにはお口を清潔にすることが重要です。

日々の歯磨きやお口のケアに加え、

歯科医院での定期チェックや歯のクリーニングもあわせて受けましょう。

上手に歯磨きできた男の子

 

初診WEB予約

美薗中央公園駅前で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、浜松デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。